言葉と名前と文字と猫と
他者と意思疎通を図るため、言葉が生まれ 意思疎通の際に万物を識別するため、名前が生まれ 言葉を記録して伝達するために、文字が生まれた 名前の力は強大で あるものに命名して広まれば、 皆が「それ」として認識できるようになる […]
続きを読む →他者と意思疎通を図るため、言葉が生まれ 意思疎通の際に万物を識別するため、名前が生まれ 言葉を記録して伝達するために、文字が生まれた 名前の力は強大で あるものに命名して広まれば、 皆が「それ」として認識できるようになる […]
続きを読む →泥壁ではなく、ド・ロ壁 マルク・マリー・ド・ロ神父の設計と指導でつくられた教会 玄武岩の切石を漆喰で固めたこの特徴的な壁のことを 神父にちなんで「ド・ロ壁」と呼んでいる 私はキリスト教徒ではありませんが、 いのりの場所の […]
続きを読む →大浦天主堂へ向かう斜面 振り返ると
続きを読む →海に沈む夕陽が見える素敵な喫茶店 日常とは異なった時間が流れているよう お店の方との話も楽しい ずっと居られそうだけど、営業時間は日没まで 映画になった喫茶店
続きを読む →ロープウェーで山頂まで たかが330m、されど330m とても眺望がきく 対岸は神奈川県 横須賀火力発電所が見える
続きを読む →ちょっと怖いフォント でもどこか美意識を感じる
続きを読む →パッションフルーツのこと
続きを読む →電柱が生きているみたい
続きを読む →チューリップの和名。草刈りしても咲いた、一輪だけ
続きを読む →